はじめに:仕事を辞めるべきか、毎日悩んでいませんか?
「このままフルタイムの仕事を続けながら介護なんて無理かもしれない…」
「でも、仕事を辞めたら生活はどうなるの?」
——そんなふうに、心が揺れている方へ。
私もかつて、“介護離職”という選択肢を真剣に考えた一人です。
でも、ある日ふと思いました。
「辞めるかどうかの“2択”じゃなくて、他の方法もあるんじゃないか」と。
そこでたどりついたのが、“在宅副業”という第3の選択肢でした。
介護離職という選択に、潜むリスクとは?
介護に専念したい——その気持ちはとてもよく分かります。
しかし、介護離職には以下のようなリスクも伴います。
📉 金銭的な不安
-
収入が途絶える
-
社会保険・厚生年金から外れる
-
貯金が減り続ける恐怖
🧠 孤立・社会とのつながり喪失
-
家にこもりがちになる
-
誰とも話さない日が増える
-
気づいたら「自分の人生って…」と落ち込むことも
もちろん、すべての人に当てはまるわけではありませんが、完全な離職=一気にすべてを手放すリスクもあります。
“在宅副業”という第3の選択肢
私がたどり着いたのは、「会社を辞める」でも「今の働き方を無理に続ける」でもない、“在宅副業をプラスする”という選択でした。
たとえば、こんな働き方です:
-
平日は時短勤務+在宅副業を数時間
-
フリーランスとして自宅で仕事を受ける
-
家事・介護の合間にできるスマホ副業
もちろん、最初からすぐに大きな収入になるわけではありません。
でも、「自分で収入を得ている」という実感と安心感は、心の支えになります。
私が実際にやってみた在宅副業3つ
1. クラウドソーシング(クラウドワークス・ランサーズ)
初心者OKの案件が多く、家にいながら文章作成・データ入力・アンケート回答などができます。
-
登録無料・即スタート可能
-
1日1〜2時間でもOK
-
スマホ対応案件もあり◎
2. ココナラで得意を販売
「誰かの相談に乗る」「SNSのアイコンを描く」など、ちょっとしたスキルをサービスとして出品できます。
-
人と話すのが好き
-
文章を書くのが得意
-
イラストが描ける
そんな方にピッタリです。
私は「文章添削サービス」で初報酬を得られ、自信になりました。
👉 ココナラ公式
3. アフィリエイトブログ運営
少しずつでいいので、自分の経験(介護・副業・50代の悩みなど)をブログで発信するのもおすすめです。
-
初期費用は月1,000円前後
-
自分のペースで更新できる
-
少しずつ広告収入を得られる可能性も
ブログ運営は、誰かの役に立つ+自分の居場所ができる感覚も得られる貴重な体験でした。
在宅副業は、「自分の人生を手放さない」ための手段
介護は予測できないことばかり。
でも、だからこそ**「自分の人生」まで諦めないこと**が大切です。
-
少しでも働ける時間があるなら、その時間を活かす
-
スキルがなくても、今から学べばOK
-
完璧じゃなくていい。「やってみよう」で十分
大きな一歩じゃなくていいんです。
“小さな一歩”を積み重ねることが、人生の選択肢を広げてくれます。
まとめ:辞めるかどうか悩む前に、「副業してみる」もアリ
介護離職すべきかどうかは、本当に難しい判断です。
でも、「辞める」「続ける」の間にも、ちゃんと道はあります。
在宅副業という選択肢が、あなたの心と生活に少しでも余裕をもたらしますように。
どうか、あなた自身の人生も大切にしてくださいね。
コメント